感想 ∴ 幻想喫茶アンシャンテ


今回は 幻想喫茶アンシャンテ をプレイし終えましたので感想を書いていきたいと思います📝

のんびりと人外が訪れるカフェを経営するハートフルストーリーを想像していたのですが、ぜ、全然違うじゃないですか……!公開されているPVを見たらそうとしか思えないのに〜〜ってなりましたよね 笑

人外との恋愛を銘打っているだけあって、ちゃんと人間と人ならざるものの垣根をぼんやりにしないで描いていたところはとてもgoodでした👌
ただそれにしたってシリアスましまし、というか結構痛々しかったり苦しかったりが多かったように思いますね〜PVやOP映像を見てほのぼの乙女ゲームやるか〜って手に取った人は結構びっくりしちゃいそう!

ちゃんと攻略対象とのカフェでののんびりした交流もあるにはありますし、コメディみたいなやりとりもあるんですけどね〜どのルートも終わりにかけて重くなっちゃうのでその印象が強くなっちゃった🤔わたしはしんどかったり重いの好きだったのでしっかり楽しめました🙌

あとみんなイケメンではあるんですけどビジュアルがなんちゃって人外じゃなくてガッッツリ人外いるのがポイント高いですよね?!もう首無しの人外さんがわたしは気になって気になって仕方がなかった……❣️
意外とそういう乙女ゲーム少ないですよね?わたしは 絶対迷宮グリム に蛙がいたくらいしか思い当たらないので、オトメイト攻めてきたなーー!って感じです

糖度に関してわたしでも正直もっとほしい!ってなっちゃったのでFDなりなんなりで補完してくれないかな〜なんて思ってます🫖ほんとにキスくらいまでしかくれない、なんならキスすらないキャラクターもいる……
人外で生殖を必要としないから恋愛ってものも不必要で〜っていうのは納得できるんですけどね 笑

攻略順は カヌス → イグニス → 凛堂さん → イル → ミシェル でした🎗️ミシェルのみ攻略制限ありで他4人をクリアしてからの解放になります

事前に イル → ミシェル がいいよとは聞いてはいたんですがいざプレイしてみたらそこまでだったかな?なので好きな通りにプレイしちゃっていいと思います☺️

なにより共通ルートがそこそこ長いですし個別のお話もボリューミー🍔なのでモチベーションのためにも好きなキャラクターからがおすすめかもしれません〜〜




下記よりキャラクター別感想




【カヌス・エスパーダ】

わたしがこのゲームをプレイしようとした目当てのキャラクター👏立ち絵では兜を被っていますがその中は空洞!いわゆる首なしライダーってやつですね😳あまりに人から離れたビジュアルすぎてめちゃめちゃ楽しみでした

妖精界の騎士という肩書きに劣らず強くて優しくて誠実なのが最初から好印象でした◎琴音ちゃんには兜のせいで不審者扱いされてましたけど 笑

顔がないと感情がわからなくてコミュニケーション難しそうだなって思うじゃないですか?彼の首から燻っている炎の色で感情がわかっちゃうんですよ!!炎がピンク色になってる時の愛らしさったらたまらない〜〜❣️

特に好きなのが琴音のまえで狸寝入りをするカヌスのシーンがすごく好きで、琴音が近づいたり手を伸ばしたりすると反応こそしないものの炎がピンク色に染まるんですよ〜〜!それがもうかわいくてかわいくて

しかも狸寝入りの理由が、自分に興味を抱いて微笑みを向けてくれてる琴音の姿を見ていたかった、声をかけたら終わってしまうと思うと惜しかった、っていうのがまたいじらしい!
カヌスの妖精界での立場を思うと、生まれてからそういう風に興味を抱くものや優しさを向けてくれる人がいなかったのかもしれないな、と少し悲しくもなりましたが……
それを狩也くんに見られていちゃつくなっていわれるところまでたいへんおいしかったです 笑

このルートは妖精界の歪さが恐ろしいなと思いながらプレイしていました、そしてそんな妖精界と積極的に関わっていく琴音をカヌスはどう見てるんだろうと🤔妖精界と琴音が関わっていけばカヌスの本当の顔がバレやすくなってしまうだろうに素直に微笑ましく思っていただけなのか、ちょっとわからなかったです

でもどんなに関わって親密になってもきっと琴音も前のマスターの祖父のように踏み込んでこないと思っていたのかもしれないですね
だからこそ琴音がカヌスの妖精殺しについて知りその押し殺してきた苦しみや悲しみに寄り添おうとした途端にひどく拒絶されてしまうのが苦しかったです
それなのにもう会わない、会えないと思いながら琴音のことばかり考えて心配してるのがまた切なかった😢

カヌスに嫌われようと幸せになって欲しいと妖精界に向かっていったのに、「どうしてここにきた」と苦しげに告げられた時はどうしようかと思いました
そこから琴音が祖父のアンシャンテはもうない、わたしのアンシャンテを受け入れて!、と力強く語ったのはかっこよかったです〜そしてそのこからカヌスが琴音に甘々になったのもよかった❣️

そんな時に妖精界の根幹である世界樹が破損し妖精を喰らうようになってしまって、その混乱に乗じて世界樹からティターニアを救うために弟であるヴェンニーアが琴音を世界樹の生贄に捧げてしまう急展開💥想像の倍琴音が苦しんでびっくりしました、世界樹に取り込まれて自身を見失いそうになるのが酷かったですね……

バッドエンドでは自身を失った琴音が世界樹の一体となりその心臓になってしまって、そのことを知りながらも斬ることができずに琴音を枯らさないために妖精を斬り殺し続けるというエンド……わかっていたけど辛すぎる……😢

ハッピーエンドではカヌスと常連たちによって世界樹は破壊されて、新たに構築されていく妖精界を眺めながらカヌスの顔を垣間見た琴音の笑顔で終わるエンディングはすっっごくよかったです!カヌスの顔は琴音にしか見えていなくてわたしたちには見せないっていうのがまたいい!!

生殖を必要とせず恋愛感情のない妖精であるカヌスが自身の手で築き上げた花畑の真ん中で「愛してる」と告げるのが素敵でした💐

【イグニス・カリブンクルス】

個人的に1番問題児だったルートがイグニスですね〜🔥とにかく終盤が痛々しすぎるわどうしようもないわで……ゔってなっちゃった人多そうだなと……

序盤はこの人外メンバーの中では1番年齢的にも若く琴音に近いので、なんというか無愛想なのに感情が1番見えやすくて可愛らしいなと思いながらプレイしていました!親しくなればなるほど不器用な優しさが見え隠れるするのがよかったです
しかも獣人は生殖、恋愛感情を備えた生き物なので、イグニスが琴音にちゃんと照れたりなんだりしてるのを見ながらキャッキャしてました〜こういうキュンキュンポイント多かったのはイグニスだけだったような気がします!

イグニスルートでは人間界に大量に出るようになった牛の魔獣の謎を追うかたちで進んでいき、イグニスの正体について紐解かれていくといった内容です💡
イグニスが魔獣の世界の強者だけが生き残り他は殺されるという構造に逆らうために世界で1番の強者でありながら殺すことをしてこなかった、この世界を変えたいと、雪の中琴音に語るシーンは暖かで素敵でした!しかもそのイグニスの行いが結果的に魔獣の世界に迷い込んだ琴音の命を救ったのもすごくよかった〜

けれどそこからイグニスを残酷な現実が襲います
過去自身の集落が襲われて惨殺されたと思い込んでいたのにそれをしたのは正気を失ったイグニスだったこと、それを思い出してしまって今の自分はいつその時の自分になってもおかしくないと気づいてしまって……
心地良かった琴音との時間が自身の持つ狂気のせいでいつ琴音を殺すかもしれないという恐怖に上書きされていくのが切なすぎました😢

離れて行こうとするイグニスを子供みたいに屁理屈こねて引き止める琴音もすごく新鮮でした✨他ルートではこういう顔が見れなかったので

しかしイグニスはドローミの策によって界喰狼として目覚めてしまい、目につくものを屠り貪ってしまうように……まさか琴音の目の前でイルが引き裂かれてしまうなんて思いもしませんでしたし、琴音もイグニスに腕の肉を食いちぎられてしまうなんて……これ本当に乙女ゲーム?

そして惚れた女にこんな欲望(食欲)しか抱けないんだとなくイグニスはまるで子供のようで痛々しかった😢

けれど最後には常連たちとイグニスが不殺を貫いて守った獣人たちによって自身を取り戻すというエンディング◎一度は恐怖してイグニスを拒絶するけれど再び彼と対面して極致に陥った時に再び受け入れようと立ち直る琴音あまりにメンタル強すぎて怖すぎました

アンシャンテで過ごす困難を乗り越えたふたりの触れ合いがとてもアツアツでよかったです〜💕

【凛堂 香】

凛堂さんは唯一の人間枠👤なはずだったのに一筋縄じゃいかないのがこのゲーム🎮このルートもしっかり人外ファンタジー色マシマシで仕上がっております〜

人間と人間の恋愛ならちょっとは種族の差とかそういうのの垣根なくてハッピーかな?と思ってたのに正直精神的には1番しんどかった!!!笑

琴音がふとしたことで御門さんとその恋人であるくーちゃんについて知ってしまい、かつそのくーちゃんが人外で元々は凛堂さんの妹さんということが発覚します
その事故で何より人間と人外の違いを知っていて関わることを悲劇の原因だと思っている、だからこそ琴音がそちら側に行こうとするのを止めたかったんだなあと

けれどその事件から時が止まってしまった凛堂さんを琴音が一緒にいることで人間らしさを取り戻していくのが素敵だと思いました❣️
一緒に買い物して、凛堂さんが料理をするようになったりと、何もなかった部屋に生活感が戻っていくのがよかったですね〜
お互い人外の側に寄り添いすぎてるふたりが人間として普通の幸せを探そうとするのが好きでした

あと凛堂さんが余裕そうに琴音を揶揄って、付き合ってみない?とかいうのに琴音が応じようとしたらたじたじになっちゃうのもかわいくてよかった〜
描かれこそしてませんでしたが琴音が凛堂さんは自分のことを妹みたいにしかみてないんだろうなと思っていたのと同様に、凛堂さんも琴音みたいな若い子が自分を選ぶとはつゆとも思ってなかったんだろうな……

でも他でもないその凛堂さんを人外の側に突き落とす話の展開はあまりに酷すぎて見ていられませんでした
妹であるくーちゃんの暴走によって凛堂さんは生死の境を彷徨い、琴音の彼に生きていて欲しいという願いによって人外として生き延びることになるんです

その決断を凛堂さんの辛い過去を知ってる琴音に選ばせるのも、最後には自分の欲で生かすのもなんで酷いんだと😢伏せてる彼に薬をそのまま飲まそうとしたって吐き出してしまって、わたしが死なせないと口移しで無理矢理に飲ませて……はじめての口付けがこんなに悲しくていいんですか?!

わたしを恨んでくれていいとまで決意した琴音に人外として目覚めた凛堂さんは優しすぎるんですよ、けれど彼女の見えないところで「人外になんてなりたくなかった」とこぼすんです……しかもその理由が琴音と人間としての普通の幸せを得られなくなったからというのもまた酷すぎる

きっと琴音へもう一度君と話ができて嬉しい、という気持ちも本当で、でももう自分という存在は琴音にとって悲劇を生む存在だとも自覚していて、どうしたらいいのこれ?!っていう😢
その罪悪感に溺れながらもそんな彼を引き止めたいために付き合って下さいと引き留める琴音もみていて苦しかった……でも結局それでくっついたからオーケーなのかな

最後は神門さんとくーちゃん、凛堂さんと琴音の対決💥くーちゃんが神門さんを殺して消滅するのが後味悪かったですが凛堂さんの手を汚さずに済んでよかったなとも思いました
死に絶えるまえに神門さんがくーちゃんと同じになるために人外になる薬を飲み干して死んでいくのが悲しかったです……

エンディングはGPMを休んでアンシャンテで琴音と一緒に過ごしながら未来を考えるというエンディングでした🌟バッドエンドではありましたが全てを終えた凛堂さんが琴音を置いて一人旅に出るエンディングもふたりの幸せではありませんでしたが嫌いじゃなかったですね

【イル・ファド・デ・リエ】

イルは乙女ゲーム大好きな、天界を追放された堕天使様👼イグニスが彼を箱入りと呼ぶように引きこもっていたせいか一般常識がなく生活に必要なことがひとつとしてこなせないというとんでも人物です
ただそれも彼のもつおっとりとした愛らしさによって許されちゃうんですよね 笑
特にミシェルがイルを心配して色々やってあげちゃうのがかわいい関係性だな〜なんでみていました👀

琴音とも乙女ゲームのイベントに行ったり、コラボカフェに行ったり、聖地巡礼をしようとしたりするのがオタ友みたいですごく楽しかったです〜
そこで常識がわかはないイルに振り回されることも多くありましたが、だんだんと琴音からもらったものを他のみんなのように自分は返せていないということに気づいて空回りしながらも色々頑張って挑戦する姿がとても心温まりました〜✨

イルが琴音からのシーツを干して欲しいというお願いを完璧にこなして、褒められた嬉しさで飛びあがっちゃうシーンはとっても微笑ましいですよね☺️そして琴音が「人間らしくなった」と告げて花が咲いたような笑顔になるスチルはこのゲームで1番好きでした〜うつくしい〜
そして「私の世界を、アンシャンテという小さな箱庭から広げてくれた」「あなたのために、変わっていきたい」と、自分の変化を喜ぶさまがとても好きでした

しかし話は人間さらいの天使とイルから勧められた乙女ゲームのキャラクターの違和感でどんどんと不穏になっていきます
そして彼、天使は人形であり感情など持たず、イルという姿は乙女ゲームのキャラクターを模倣した存在だということが明かされてしまいます😢

全てが嘘だったのかと琴音に拒絶され「行かないで、逃げないで」と縋るイルが本当に苦しげで、その後琴音の目の前で堕天使を殺したことで強い負の感情を浴びてその全てを手放すことを自ら選択してしまうのが本当に悲しかったです

そして感情を失い人形に戻ってしまったイルを救うために天界へ行き、イルがなぜ堕天したのか、なぜ愛にこだわるのかを知って、感情を知りたくないと怯える彼に愛がなんなのか一緒に考えようと手を引く琴音が素敵でした💓

けれどまだまだ困難は続き、人間界を天界の侵略から守るためにイルは身を滅ぼして神殺しをなすことになります
琴音にそのことを黙って、それを察して泣いている彼女に「あいしてる」と告げて……なんて酷なんだ……😭最後の最後にずっと知りたかった愛を知って琴音に手渡して滅んでいくのが琴音に対してあまりに残酷すぎて……

そこから1年の時がたって、目覚めたイルが記憶もないままに琴音に会いに行って全てを思い出すというエンディング✨ちょっと奇跡が多発しすぎな気もするのですが恋愛ってそういうものですよね、もうここから歩んでいけるふたりが見れるだけで私は満足です

【ミシェル・アレックス】

自称チート魔王様のミシェルは最後に解放されることもあり、これまでみんなが抱えていた全ての問題をひとつに繋げるような真相ルートのようなお話でした🌟
それぞれの世界の始祖の話、そして彼らが抱えていた問題、それをミシェルの抱えている問題を解決する過程で全てがいい方向にいっていたのでよかったと思いました〜ただその張本人のミシェルと琴音が幸せかというとまた、話は違うんですがね

他のキャラクターをクリアするとミシェルのっぽい不穏なモノローグが解放されるんですよね、それがもうルートに入る前から不穏で不穏で……なので怯えながらプレイを始めましたがちゃーんとしんどかった〜〜!!笑

魔界の王様が現れたり真っ白なミシェルが現れたりと、なになになに?!となる展開が多かったですね
ミシェルは魔王様と自称しておきながらさっぱり魔王様なんかじゃなかった!!

そして琴音が本物の魔王様に見そめられて攫われちゃう?!そしてそこでの戦いの中で真っ白なミシェルに接触したことで無理矢理にミシェルの正体が露呈してしまいます
魔王様でもなんでもなく彼は近寄るものを全て灰にしてしまう化け物だったんです……👿そしてそれを知られたミシェルはアンシャンテへ訪れなくなってしまう

ミシェルに会いたいと願いながら、彼の宝物として預かったカップにコーヒーを注ぐと、亀裂が生じてふたりは相見えることができます
亀裂越しにコーヒーを手渡して、来店すること全てを打ち明けることを約束してふたりは別れるのですが、ミシェルはその姿を白いミシェルに奪われてしまうんです……!

その白いミシェルの正体はミシェルのいる世界、終わりの世界の化身であるノアであり、人である身で終わりの世界に投げ出され途方もなく長い時間をかけて体を作り変えることで世界に適合したミシェルを見守ってきた存在だった
自分と同じく孤独だと思っていたミシェルは、亀裂越しに琴音と出会いコーヒーを差し出されたことで救われてアンシャンテへと居場所を見出すようになってしまった
それを裏切りだと、ミシェルが救われるならノアも救われれるべきだと、琴音を奪おうとするんです……!

ミシェルの姿を偽って琴音を終わりの世界へ誘い、結果琴音はノアと同化する過程で人としての形を失ってしまい、対してミシェルはノアによって異形の力を失いただの人間へと戻ってしまう……なんてことをするんだ……

常連たちは琴音を救うため、そして他の世界への終わりの世界の侵食を止めるためにノアへと向かっていきます
そして世界の片隅でただの無力な人間であるミシェルは琴音を見つけ出して、琴音もそれに応えて、ノアはそれを見届けて消滅していく……

エンディングはまさかの人外となった琴音が人間になったミシェルとアンシャンテを開店させるというもの
人外と人間の恋愛の、主人公の目線が逆転することをつゆとも考えていなかったわたしが愚かだったのかもしれないと思いつつ、こんな終わり方ってあるのか……!ってなっちゃいました

見送られる立場だった琴音がミシェルを見送る未来があること悲しくて、何度だって生まれ変わってアンシャンテを訪れるとしてもそれを何度も見送る琴音の心はどうなっちゃうんだろうとか、いろいろ考えてしまいました……祖父は孫に店を継がせて、こうなって、よかったのかな……

個人的にはバッドエンドの終わりの世界に留まり滅びを待つミシェルと、その概念となって離れられなくなった琴音のエンドの方が好きでした〜その世界にはもう誰も訪れられないっていうのが苦しくも美しいですね
あと琴音の意思を狩也くんが継いでアンシャンテを開こうとしているのが嬉しかったです🫖

いろんなことを回収したルートだったからか恋愛過程も駆け足でしたし、糖度もだいーぶ足りなかったのがちょっと残念でした😢




全て終えて好きなルートは、 カヌス > イル・ミシェル > 凛堂さん・イグニス でしたね🧚

基本的にはみんなすき〜〜!って感じです 笑
エンディングの終わり方の好みでしかないですね🎀
カヌスはやっぱり騎士なだけあって正統派に素敵でした〜それに首無しの鎧っていうビジュアルが素直にかっこよくて好みでしたね❣️

キャラクターは本当にみんな魅力的で、もっと恋愛要素マシマシなFDがあるもんならすぐやりたいくらいです!!もうちょっと糖度やイチャイチャ欲しかった……

あ!あと声優陣がみんな見事だったなと思いました👏特にカヌスの梅原さんとイルの石川さん……とても素敵な演技でした〜〜このふたりがいるゲームなにかやりたいかもしれません🤔
でもまずは反動で甘めな乙女ゲームを次はやろうかなと思ってます 笑

というわけで今回はここまで
それではまた〜🙌


0コメント

  • 1000 / 1000