雑記 ∴ THE IDOLM@STER SideM PASSIONABLE READING SHOW ~天地四心伝~ にいった話


こんばんは!今回は THE IDOLM@STER SideM PASSIONABLE READING SHOW ~天地四心伝~ に参戦してまいりました⚔️ですのでそちらの感想を綴っていきたいと思います〜

残念なことに推しの道夫さんは登壇での参加はなしでしたが、朗読のイベントが大好きなので発表されてすぐに通し券を申し込んじゃいました
あわよくば追加とかないかしら、と思っていましたが流石にそこまで都合良くはいきませんでしたね🌀

イベントに伊東さんがまったく参加しないのは初だったのですごく寂しくはありましたが、今回は登壇のないキャラクターもしっかり見せ場があるようにお話が作られていて現地で見てよかったなあと思える公演でした☺️☺️

大まかな流れとしては前回同様、315プロに天地四心伝の映画のお仕事が来たぞ! → よーしレッスンだー! → 映画本編 → 歌唱 という流れです
今回も映画本編のパートがボリューミー✨完全新作のお話だったので力の入り具合がとても伝わってきました

前回もそうでしたがやっぱりオープニングの出演者紹介の演出がかっこよすぎるんですよね〜〜!キャラクターのイラストとともに同じポーズを決める演者さんが和風の衣装も相まって素敵でした😭
ただ欲を言うと今回キャラクターごとの衣装差分がわかりにくかったのでパッと見るとみんな同じように見えちゃうのだけもったいなかったです……

今回のお話は鬼人族・人間族・鬼族・竜人族・獣人族と役によって種族が分かれており、それぞれ所属するアイドル同士でレッスンをするのですが、普段見ない組み合わせの日常会話が見られて楽しかったですね☺️

しかも種族によって雰囲気が本当に違いすぎるからまた面白くて!

1日目だったら鬼族がみんないろんな方向にマイペースなのを族長の雨彦さんがおおらかに見守りながら英雄さんが方々にフォローしていたり、獣人族がフィジカル成分多めなメンバーでみんな前向きな空気が美味しかったり

2日目だと学生メンバーだらけの鬼族を心配する薫さんの構図とか、ちょっとギムナジウムみのある穏やかなメンバーの集まった竜人族とか

個人的にはこの辺がすごく好きでした☺️

日常パートで良かったのは他で更新されているストーリーの要素が組み込まれていて、ちゃんと追ってる人はあれね〜!うんうん!ってなるような内容が多かったのが熱心な人向けで嬉しかったです
個人的には節分で鬼役をやった道夫さんがかのんくんにリボンをつけられた話が入っていて嬉しかった……❣️あれ可愛くて大好き〜〜😘

続けて道夫さん関連でいくと、通話での登場のシーンで翔太くんと道夫さんで一緒に出てくるもんだからこの組み合わせで一体どんなお仕事……?!ってなりました 笑笑
でも演技について大御所の役者さんに話聞きにいったりという行動力つよつよなところが垣間見えて道夫さんらしかったです〜👓

あと道夫さーんって呼ぶ翔太くんとそれにひょっこり現れる道夫さんがかわいかった☺️普通は逆の構図になりそうじゃないですか〜そこがいい〜

そして映画本編前の登壇しないキャストによる映画マナームービー!1日目に道夫さんとキリオちゃんがまとまっていて私得すぎましたしいざ担当でみると前回よりマシマシで面白かった〜〜🤣
携帯電話が鳴る効果音1日目だけキリオちゃんが口でプルルルプルルル(というかニャプルルルみたいなキリオ語)言ってましたよね?!あまりにキリオちゃんすぎて天才でした👏👏

本編は鬼族VS人間族の戦に竜人族や獣人族が巻き込まれていくお話⚔️道夫さんが獣人族チームだったので種族としては獣人族贔屓目で常にペンライトは黄色の状態で参加してました🟡
しかし映画本編がはじまってとんでもない修羅の道を選んでしまったなと……

というのも1日目も2日目も獣人族は仲間同士で殺し合ってほぼ滅ぶという……😢鬼族によって利用されて理性がわからなくなった獣人族に他の獣人族が殺されちゃうという滅び方を1日目も2日目も繰り返して……そんなことってあるかよ……!!ってなりましたね
道夫さん最初に死ぬし、命をかけて守った人も次の瞬間に死ぬし……なんならそのあとみんな死ぬし……獣人族の救いはどこにあるんだ…………

1日目の時点ではもしかしたら2日目の過去のお話で悪逆非道をし尽くして、1日目の現在のお話でその報いを受けたのかも!なんて考えてましたよ
でも全然そんなことなかった……ただ彼らは他の種族より文明が遅れているからそれだけのために淘汰されただけだった……こんな苦しいことあっていいの……?

しかも道夫さんの演じた志積に関して生徒を教え導くことに重きをおいている道夫さんが役とはいえ若者を導けずに死んでいるの業が深すぎて……

若者を導くべき長老の立場で、千紫万紅の乱の時は不在で多くの若者の命を散らし、丹碧の乱では目の前にいる若者を逃がしてやることもできずに死んでいく

たしかに死ぬことで一度は若者を守りはしたけれど守ることって導くことじゃないじゃないですか……
志積は安易に命を散らしただけでその死で彼らの進むべき道を示してすらいない、もう、こんな役やらせないでくれ……とわたしは大変苦しみました

これらを浴び尽くした結果わたしは鬼族アンチになり果てるという!!歌唱パートや出演メンバーの感想パートで赤色なんて到底灯せなかったですし、周りで赤色を灯している人たちはちゃんと内容みてた……?とまで思いましたよ!!!!

ちなみに連番した友人たちはみんな赤色にしていたので公演後に正気?って聞いたら、推しアイドルが鬼族だから……と伏目がちに言われました
そういえばこれ315プロのアイドルの演じてる映画だった!ってなりました 笑

他にも1日目では人間族の海月の成長していく様とか、蒼生と白波の因縁の場面とか、沖之烝と雪之助の戦闘シーンとかよかったです
特に沖之烝と雪之助の戦闘シーンは沖之烝の静かに無双する様がカッコ良すぎましたし、雪之助の肉を切らせて骨を断つ様と戦闘後の口汚い台詞が好きすぎました〜

2日目では人間族の凪左と雨水のコンビが好きです
ボロボロ泣きながら味方か?!って聞く縁に味方ですって言い切る雨水もいいし、縁と獣人族の子を守るために刀を取って鬼と戦うのもよすぎた……
あと水簾の最期と白波とのやりとりも苦しいくらいに好きでした🔥

こう感想を書いてみると最終的に獣人族と人間族が好きだったみたいですね🐱👤ここには書ききれていないですがみんなちゃんとワッてシーンが用意されていてわたしは満足です〜

歌唱パートは新曲の 四心争乱 -天地一指- の披露🌟
CDと同じでそれぞれの種族の族長のみの歌唱でした〜〜そこはちょっと残念な気もしちゃいました……
ただ大人数で歌う時あるあるの聴力が追いつかずどこで誰が歌ってる?状態にならずしっかりソロパートを聞けたのは利点でもあるので悩みどころですね

個人的には獣人族の龍くんと麗さんが歌うパートが好きです🫶あと冬馬くんがすっごくかっこよかったです〜〜!!

そして演者さんの感想パートのあとにみんなで DRIVE A LIVE の歌唱がありました〜しかも和風バージョンで和太鼓やら笛やらがとんちゃかしてて大変愉快でした👘

今回の朗読は前回の感想を踏まえて用意されたんだろうなと言うのがとてもよく伝わってきて好感が持てましたね☺️
みんなに見せ場を作ってほしいと望まれてここまでそれぞれここがサビ!という場面を用意してきたのは見事でした

ちょっと詰め込みすぎて回収しきれなかったり描ききれてなかったりというのはありますし、めちゃめちゃキャラクターが死んでいったり痛い目にあったりが多かったのでそこは人を選びそうだなあと思いますが
あと最後の終わり方が1日目も2日目ももう一歩だけ踏み込んでくれよ……ってなったのももったいなかったです😢

わたしとしては和風も好きですし痛いのも死ぬのもわりと平気なのでツボを押さえていた作品でした!
でも次はもうちょっと平和で楽しいギャグみたいなお話でもいいんだよ〜とは思います🕊️
なんなら劇中劇じゃなくてプロデューサーミーティングの時みたいに無人島!とか運動会!とかでいいんですけどね

正直ここで次の朗読イベントの告知があるかななんて思っていたので、次に繋がるのか繋がらないのかちょっと不安ではありますね🤔わたしは好きなので続いて欲しいな〜〜

そして今回の公演で9thの開催が発表されましたー!!やったー!!
夏にやるよということ以外何も詳細が出てないのでドキドキです💓来月の生放送でなにかしら出てきそうなので期待して待ってようと思います☺️

そしてJupiterの銚子との歌が現地で大公開されましたね✨
爽やかでエモさのある曲に描き下ろしたっぷりのMVともう供給過多すぎる〜〜!!これってCDが出るのか配信なのかあんまりよく分かってませんがフルバージョンが楽しみです🚃

すごーーくざっくりでしたが感想はここまでにしようと思います📝
それではおやすみなさい〜〜💤





0コメント

  • 1000 / 1000