雑記 ∴ TR@VEL MEDLEY!!!!!! with THE IDOLM@STER Series~あなたの旅をプロデュースしちゃいマス♪~ with SideM へ行ってきた話
アイドルマスター20thの大告知!JR東海の「推し旅」コラボレーション企画である TR@VEL MEDLEY!!!!!! with THE IDOLM@STER Series~あなたの旅をプロデュースしちゃいマス♪~ with SideM に参加してきました〜〜🚄✨
わたしの推しの道夫さんが薫さん英雄さんとともに応援宣伝隊長を務めてるんですよ!!これはもう行かないって選択肢がなかったです!!
それに加えて最近SideMのライブとかって関東在住のわたしは遠征とかもすることがなくて、普通に遠出もしたいななんて気持ちになってたので最高のタイミング😭
かなり過酷なスケジュールになりそうな予感はしていたのでお友達を誘うか迷っていたのですが、やっぱり一緒に好きを分ちあえる人と行きたかったので描き下ろしミニキャラのある漣Pを口説き落としましたよね😉
ひとりじゃ心が折れるところも多かったしわたしの足りないところを補ってくれたのでほんっと〜〜についてきてくれて助かりました
初日を台風!からの東京〜名古屋間新幹線運転見合わせ!からはじまったコラボだったので、当日まで天候が不安で不安で仕方なかった……でも蓋を開けてみたらもうめっっっちゃいい天気で汗だくべしょべしょな旅行になりました 笑
日程としては金曜と土曜の1泊2日☝️
神社仏閣系は閉まるのが早く昼〜夕方のスケジュールはつめつめになっちゃった気がします……お昼ご飯とかスキップして結局夕方に昼夜みたいなご飯食べたりしましたし
そこを削った分スタンプラリー外のまわりたいところも寄り道できたのはよかったんですけどね〜飲食店入ってしていたら無理だったと思います😢
1日目は早起きして7時30分頃の東京〜京都の新幹線🚄5時起きで家を出たのでちょっとはうとうとしたいな〜なんて思っていたのに、新幹線の中!あまりにやることが多すぎる!!
まずは新幹線の車内限定のオリジナルボイス👂本当に車内でしか聴けないので忘れないうちにしっかりやりましょう🙌しかも聴いたらあとでタワーレコードでオリジナル特典も貰えちゃうのでいいことしかない
そしてアイマスクイズ!初級と中級と上級に分かれており1日に各2回挑戦できます✏️全ブランドから出てくるのでわたしには初級といえど全問正解はなかなか出ませんでした〜
ここで注意しないといけないのがばっっちりここにもボイスがついていること!第何問とか正解時と不正解時のアイドルのコメントもしっっかり喋ってくれます😉わたしが確認できたのは正解時が2つ、不正解時は1つでした
あとは旅に出たくなる曲というテーマでの楽曲総選挙の投票🗳️わたしがパッと思い浮かんだのは「そして僕らは旅に出る」だったんですが、やはり道夫さんの曲を入れたい!!なんとかS.E.Mで絞り出そう!!と頭を悩ませて「サ・ヨ・ナ・ラSummerHoliday」を投票してきました🌊
失恋してひとり旅に出たくなる夏、みたいな……そんな感じどうですか……
朝ごはんをパクつきながらそんなことをしていたらあらあっという間に京都駅🌸駅の近くのホテルを予約していたので荷物を預けてスタンプラリー最初の地 京都漫画ミュージアム へ向かいます
ここではオリジナルガイドブックの引き換えと、アイドルのパネルや描き下ろし絵の大きいタペストリーに声優さんの衣装が展示されていました🌟
廃校になった小学校の校舎をリノベーションした建物だそうです🏫とてもかわいい洋館風で通っていた大学の校舎に似ていてちょっと懐かしい感じもしました〜
ただよく迷子になるわたしには建物の構造がちょっと複雑だった!闇雲に歩かずにちゃんと構内図を見ましょう 笑
ミュージアムに入る前に見えていた手塚治虫の火の鳥のオブジェの近くを通れたのも楽しかったです〜〜🙌なんなら火の鳥に惹かれて通った通路の先に展示スペースがあったので導かれてるみたいでした🕊️
この後もギッッシリ予定が入っていたので滞在時間20分ほどで退散😢「ダンジョン飯」の展示とか気になる漫画とかたくさんあったんですが、そのまま電車に乗って 嵐山 へ向かいます〜⛰️
電車で40分ほどだったのでここでひとまず旅マスのパンフレットをよみよみしました📗これがほんっっっとに大正解✨
というのもスタンプラリーの場所以外の観光スポットやらお土産やらが全然のってるじゃないですかー!!どうしても地域的に1泊2日じゃちょっと……というところもあったのですが、これ見逃してたらまた違う旅になってたかもしれない🤔
というわけで電車移動が意外と長いな!とかご飯食べようお茶飲もうってなった早めのタイミングでサッと目を通しておくのをオススメします
本筋に戻りまして嵐山へは阪急で向かったのでスタンプラリーのある嵐電の嵐山駅まで歩きましたよ💨そしたら途中に渡月橋が!!元々寄りたいとも思っていた名所だったので嬉しかった〜〜天気も良くて気持ちのいい水辺でしたね🏞️
駅のインフォメーションカウンターでQRを読み込み特典引き換え!薫さんの勧めてくれた足湯は一旦後回しにしてぶらりと繁華街を食べ物を求めて歩き回りました
みっふぃー桜べーかりー の みっふぃーあんぱん
りらっくま茶寮 の お座りリラックマソフト
というキャラクター尽くしなセレクト🌟
嵐山や京都らしい軽食にはなりませんでしたがかわいいし楽しかったしオッケーです👌
あと キモノフォレスト にも行きましたが遮蔽物がなさすぎ & 日が強すぎ で写真を1枚とっただけで退散
暑くて暑くて死ぬかと思った☀️
一旦お腹も膨れたのでそのまま 北野天満宮 へ向かいます🙌嵐電で一度乗り換えるだけで最寄駅に着けるのは大変助かりました〜〜🚃
嵐山本線に乗って帷子ノ辻で北野線に乗り換えて、そこでまた旅マスのパンフレットを開いたんですよ
そしたら北野線沿いに 仁和寺 があるじゃないですかあ……気がついたら降りてましたよねぇ……
というわけでここから寄り道タイムがはじまります
仁和寺のニ王門 右に阿形像、左に吽形像がいます
お友達の漣くんぬいは阿形像と熱バトル👊の写真を撮ってて愉快でした📷
個人的に仁和寺といえば徒然草の これも仁和寺の法師 の印象が強いんですよね
おそらくまだ教科書にのってると思うのでご存知の方も多いと思うんですがお酒に酔って鼎を被って抜けなくなった!というお話、まあなかなかに間抜けな内容なので仁和寺に厳かな印象がなかったんですよ 笑
でも今回はじめて見てきて二王門のどっしり感というか威圧感がすごかったです、まさに厳か!って感じ!場所柄空もひらけていて緑も多いし素敵な場所だなと認識を改めることができました✨
そしてここから徒歩15分ほどで枯山水がとても綺麗な 龍安寺 に行けるのでそこにも寄り道をしていきます🐉
ゆったり縁側に座っていましたがここもやっぱり日差しが強い……!10分くらい枯山水を眺めて、展示されていた雲龍図を見て、今度こそ本当に 北野天満宮 へ向かいます💨
北野白梅町駅から歩いて北野天満宮へ🚶♀️道すがら遠くの山に大きな大の字があるのを見かけてテンション上がりました🔥
あれって大文字焼きの跡ですよね?テレビでしかみたことがなかったので、すごーいはじめてみたー!と子供のように喜んじゃいました!めちゃめちゃダイナミックだった!!
そしてとうとう北野天満宮🌟本道への道には大中小様々な大きさの牛さんがたくさん!なのでどれが有名な牛さんなのかわからない!笑
ひとまず通り抜けて本堂でお参りです🙏
QRコードは本堂に行く前の自販機などがある涼めるスペースにありました!それを読み取って本堂近くのおみくじやお守りが売ってる授与所でいただきます⛩️
菅原道真は学問の神様なので学問系のお守りやら鉛筆がメインだったので、バリバリ社会人のわたしは特典の交換とともに水みくじを購入しました
近くの小川?でじゃばじゃば濡らすと内容が出てきます〜近くに蜘蛛の巣はっていたりわりと藻がわさわさしていた中で屈むのがめちゃくちゃしんどかった 笑笑
結果は中吉!よくもないですがそんな悪いことも書いておらず、なにより旅行のところが「旅立ちよし 幸せあり」ととっても良かったのでウッキウキになっちゃいました
というわけでおみくじを結んで 下鴨神社 へ🦆
ここがルート的に1番の難所で、バスに乗れたらそれで50分ほどで着くみたいなのですが時間が合わない & 場所がわからないで諦めてしまい……30分かけて駅まで歩いていきました😭
あまりに暑かったので倒れないように水分とウィダーインゼリー等を補給しつつ向かいます🥤しかしここでまさかの事実が発覚!
北野天満宮から駅まで徒歩30分、電車で隣駅へ、そこから下鴨神社まで徒歩20分で到着時間が15時55分
なんと下鴨神社の特典引き換えである雑太社は16時まで?!?!下鴨神社自体は17時まで空いてるのに?!?!
電車を待ってる時にそれが発覚しても〜〜大変!!電車を降りてタクシー拾おうとしてもまっっったくおらず全力で早歩きすることしかできなかった〜〜!!!!
しかも下鴨神社が広くて広くて、雑太社がどこかわからない!!!!とてんやわんやでしたが早歩きのおかげでなんとか15時50分には神社の敷地内に入れまして、そこから5分ほど迷いつつも15時55分には雑太社につけました😭ほんとにもうダメかと思った……
お土産に四季守りを購入!今の季節は星と葵を販売していました💫水守りや烏羽守りもかわいかったんですが、人にあげるのならやっぱり健康長寿がいいかなと
見本として置いてあった中秋の名月もすごくかわいかったんですが数量限定だったのかなくなってしまっていた〜……
他にもたくさんかわいいお守りがありましたが、全体的にとっってもキュートでした🩷
個人的に1番面白かったのはさざれ石でした🪨恥ずかしながらそもそもさざれ石がたくさんの細かい石がくっついて大きくなったものだっていう知識がなくて……
思ってたのと全然違いました、なんというかキメラ感あります 笑
こうしてなんとか下鴨神社をクリアして、1日目の時間に追われるスポットはおしまい!あとは四条河原駅へ向かって 京つけもの大安 と 伊藤久右衛門 でお土産を買いがてらゆっくりスタンプラリーをこなしていきます🪭
大安さんでは エリンギかつお風味 と大黒漬 を家族用に購入!どちらも常温で持って帰れるものをおすすめしてもらえました〜
家族からは壬生菜か千枚漬けを希望されてたのですが、壬生菜はなくて千枚漬けは要冷蔵ということで泣く泣く断念……
たくさん試食もさせてもらって季節ものの水茄子とゆず大根がすっっごく美味しくて欲しかったんですがこちらも要冷蔵😭今度都内で店舗を探して買おうかな〜
伊藤久右衛門さんでは喫茶でお茶とお菓子のセットをいただき、職場用の最中と九郎くんのポップを作ってくれていた宇治抹茶カレーと抹茶パフェアイスバーを購入💕
そしてたまたま関西に帰省していたWちゃんPのお友達が京都に来ていたのでここから合流して付き合ってもらいました🙌とんでもない偶然すぎてびっくり
お茶は宇治冷煎茶をお菓子は抹茶だいふくを食べました〜疲れた体に冷たいお茶とやさしい甘さのだいふくが沁みる😢
だいふくは中がしっかり緑色なお抹茶の餡だったんですが苦い感じではなくて白あんのような味がしました!外のおもちもあま〜いのでほんとうにやさしい後味
喫茶を出て抹茶パフェアイスバーをぱくぱくします🍦甘いもの食べてばっかりなんですがこのために喫茶ではパフェを我慢したので許してください 笑
わたしは大福や桜のクリームに塩漬けがのっているさくらを、お友達たちはいちごとトロピカルを食べました〜
アイスにのってたキットカットみたいなのおいしくない?と聞いたらわたし以外のはのってなくて誰とも感想を分かち合えなかった……
三人揃ったので一人足りないけれど四銃士みたいな写真が撮れて大変ご満悦!気温が高いので写真を撮ってる間にどんどん溶けていってしまって大変でした🫠
そしてどうやらここからタワーレコード京都が徒歩圏内だったのでグッズを購入しに向かいます✌️
新幹線乗車のオリジナル特典の引き換えと道夫さんの顔の書いてあるグッズをすべて、あとは友人からお使いを頼まれていた薫さんのアクリルスタンドを買いましたよ
お友達も描き下ろしミニキャラのアクスタとアクキーをかって特典ポストカードを譲ってくれました、神様すぎる😭😭
そのまま京都駅に戻りホテルのチェックインをこなし荷物を置いて夕ご飯〜湯葉と豆腐がのっていてお醤油をかけて食べるオムライス!湯葉がもっちもちでおいしかった〜〜昔湯葉ってそんなおいしく感じられなかったのにいつのまにか味覚が大人になったみたいです
お友達は京都の 理由あって展示会 に行っていたようでチケコレを開封し、見事推しの享介くんの箔押しを引いていてとても素敵な場面も共有できて最高でした〜
というわけで1日目はここで終了👇お風呂に入って大量の休足時間を張り眠りにつきます
ただ本当にホテルの湿気がひどいのと大荷物のせいで右の肩こりがえげつなくてぜんっぜん寝付けませんでした……明日への不安の残る就寝……
2日目もしっかり早起きして朝一番に 壬生屯所旧跡 八木邸 へ向かいます⚔️朝の9時からガイドさんの八木邸時代の新撰組の話を30分ほどしっっかり聞いてきました〜この日は土曜日だったので30分でしたが平日はどうやら50分くらいとお話が長いみたいです
この屯所内で起きた壬生浪士組時代の芹沢暗殺のお話が印象的でした、どういう状況だったのかだとか実際の刀傷に芹沢を死に追い込んだ文机などなど……結構血生臭く想像力が豊かな人だとワァ……ってなっちゃうかも……
ガイドさんも複数人いるみたいなので人によって内容も違って面白そうだなと思いました☺️
そのあとは冷たいお抹茶と屯所餅をいただきます
屯所餅にはお餅のところに壬生菜が入っていて新鮮でした〜新撰組だけにってね?!
そして本来であればこのまま 京都市青少年科学センター へ向かう予定でしたが、プラネタリウムの時間に合わせて向かおうと予定を変更!先に 伏見稲荷本教間力教会 八霊杜 へ向かいます
電車の中で八木邸で特典をもらい忘れたことに気づきますがひとまずそのままスケジュールを進行……
2日間の中でここが1番激混みの人混みでした🦊ひとまず人の少ない通りを通ってスタンプラリーをこなします
場所としては伏見稲荷の本殿から左に逸れてさらに奥へ行くような感じ
そこから本殿へ戻ってお参りしせっかくだからと千本鳥居へ⛩️でもここが大変な混雑で大渋滞が起きてました〜……そうだよねみんなここで写真撮りたいものね……
元々山の上まで登る体力も持ち合わせていなかったので途中離脱しました
そしてお次は 京都市青少年科学センター 🧪わたしは根っからの文系なので関東圏でさえ科学館みたいなところは学校行事以外で行ったことがありませんでしたがまさか道夫さんに勧められて行くことになるなんて……
家族連れもたくさん!プラネタリウムの時間に合わせたからか他のプロデューサーたちもたくさん!施設内はとても賑わっていました✨
展示自体は体験型のもの多めです!2階にある科学やら物理やら天候やらの施設はちょっと難しかったですが、1階の生物や鉱石のゾーンは知識がなくても見ているだけで楽しめてよかった〜〜
それにしても学んだ記憶のないものばかりで我ながら引きました😨
アイドルのポップを探しながら全体を見て回りましたが、最難関は九郎くんと雨彦さんかなと思います〜あのアイドルはこの辺ではないかとあたりをつけて探すのも楽しかった☺️
そんなこんなであっという間にプラネタリウムの時間に!今回鑑賞した「じっくり満喫プラネタリウム」では噂通りごりごりにSideMの楽曲を使ってくれていました!!
そして言葉の端々に、あっこのアイドルをこのユニットを意識してこの言葉選びをしてくれてるなとわかる人には気付けるところもあって、今回のスタンプラリーに参加している場所で1番SideMに寄り添ってくれてる施設だなと感動してしまいました😭
チョウの家という沖縄の蝶を観察できる施設がありまして、わたしの持っていた道夫さんの鞄を見てくれたのか、道夫さんも沖縄でお仕事されていましたよね?ともしかしたら道夫さんもその時に見られたかもしれない蝶ですよとスタッフさんにご案内していただきまして……!
え、ええええ〜〜?!?!それってORIGIN@L PIECESの話してます〜〜?!?!すっっっごく前だぞ〜〜!!!!とこちらがたまげてしまいました
こういうの本当に本当に嬉しいしオタクは推しが体験したかもしれないもしもを追体験するのが好きなのもよくわかってくれてるなと 笑
時間的にプラネタリウムの直前ではあったんですがしっかりチョウの家にも入りましたよね😉
あんなに優雅に舞う蝶を見るのははじめてで気まぐれにこちらに近づいたかと思えばふらりと避けて遠く去ってしまう様に惹きつけられました
特典の引き換えをしてくれる施設内のショップにも道夫さんと薫さんと英雄さんのグッズを飾って置いててくれてたり、フォトスポットを用意してくれていたり、本当に嬉しかったし楽しかったです!!
そして最後は atelier 京ばあむ へ!工場見学は要予約だと思い込んでいたのですが普通に見学できてよかった〜〜
めちゃめちゃ工程がたくさんあって、というか思ってる以上に人の手が入って作られていてびっくり🫢繊細なお菓子なんですね
焼いた後のバームクーヘンを休ませる暗所みたいなところがあったんですが、甘くて幸せな香りがしてここに住めるなと思いました
時間的にカフェは断念してお土産に 小さな京ばあむ と 京ばあむサブレ を購入して特典の引き換えもしてもらいました🌟店員さんが「素敵なお仕事になりますように」と言いながら渡してくれてここでもまたホッコリ☺️
というわけでここでスタンプラリーはコンプリート✨あとはタワーレコード京都へいってコンプリート特典を引き換えるだけなのですが、わたしたちには消化試合が残っております……そうです八木邸で引き換え忘れた特典です……
というわけで恥を忍んで八木邸へ向かい、あらあらと言われながら特典を引き換えてきました、本当に恥ずかしかった……
そしてタワーレコード京都へ行ってコンプリート特典を引き換えます👊
とにかく達成感が凄かったですね……!色々移動して色々体験して、結構つめつめでしたけど、だからこそやり遂げたぞー!ってなれました
ぜーんぶ食べ物!ぜーんぶ寺院!とかじゃなくて、伊藤久右衛門さんや京ばあむさんみたいなお菓子系に京都ならではな北野天満宮や伏見稲荷やらの寺院、八木邸や青少年科学センターといった勉学系、多種多様な内容を取り揃えていたのも飽きがこなくてよかった☀️
やり遂げてみるともっと近場で回りやすく設定されていたらそれはそれでちょっと物足りなかったかもな〜と思うので、いい感じに考えられて調整された結果だったんだなと
新幹線の時間まで2時間ほど余裕を残していたのでまた別に駅でお土産を買って、ホテルから荷物を引き取ってきて喫茶店で軽食がてら休憩して、ゆったり指定席で帰ってきました🚄
新幹線がくる3分前にシンカンセンスゴイカタイアイスを買ったんですが写真を撮っていたら溶けてしまったのだけ無念……
高校生の修学旅行ぶりの京都でしたがとっても楽しかったです🙌
でもとにかくめちゃめちゃ暑かった!!これから旅マス行こうと思ってる人は日傘やら帽子やら冷感汗拭きシートやら暑さ対策をしていくか、涼しくなってからにしたほうがいいですよ!!
施設による度に冷え冷えのペットボトルを買うくらいのペースで水分補給していたし、それに負けず劣らず汗として体外にも排出されていましたからね
あとはわたしはバスにあまりに乗り慣れておらず電車メインでの移動をしていたため外を歩きがちだったんですがバス乗って歩く距離を減らした方がいいです、いのちだいじにってやつですね
色々言いましたが行かない後悔より行く後悔!というわけで少しでも気になったら旅マスに行きましょうね〜〜!!
地域応援企画もまだ応援宣伝隊長からのデジタルレターや撮り下ろしボイスがまだ未達成なのでわたしのためにもぜひお願いします〜〜👐
というわけで今回はここまで!
お疲れ様でした〜🚄
0コメント